【初心者向け】キャリアメール卒業から始めるGmail入門|移行方法と便利機能まとめ【2025年版】

スマホ・通信の便利帳

はじめに|「Gmailって難しそう…」と思っていませんか?

「スマホのメールは、キャリアメールだけで十分」

「Gmailって若い人が使うものじゃないの?」

そんなふうに思ってあまり使っていない人も多いのでは?

でも、60歳の姉がキャリアメールを卒業し、Gmailに移行してahamoへ乗り換え。

「なんだ、私にもできた!」と、自信を持って使いこなしています。

このページでは、そんな姉の経験をもとに、**初心者でも安心してできる「Gmailの始め方」と「便利な使い方」**をやさしくご紹介します。


1. Gmailってなに?キャリアメールとのちがい

Gmailは、Googleが提供している無料のメールサービスです。

以下のような特長があります:

  • @gmail.com のアドレスをもらえる
  • どのスマホ・パソコンでも使える(会社が変わっても大丈夫)
  • 迷惑メール対策がとても強力

対してキャリアメールは、スマホの契約にくっついているメール。

つまり、スマホ会社を変えると使えなくなるのがネックです。


2. Gmailを始める前の準備|やること3つ

① キャリアメールで登録しているサービスをチェック

  • Amazon、楽天
  • 銀行・カード会社
  • ファンクラブ・推し活系

Gmailに切り替える前に、どんなサービスがキャリアメールを使っているかを紙やスマホメモに書き出しておくとスムーズです。


② Gmailアカウントを作成(スマホでOK)

  1. スマホの「設定」→「Google」→「アカウント追加」
  2. 名前・生年月日・希望するメールアドレス(@gmail.com)を入力
  3. パスワードを設定して完了!

③ キャリアメールはすぐ解約しない!

数週間〜1ヶ月は「キャリアメール」と「Gmail」の両方を使って慣れていくのがおすすめです。

どうしてもキャリアメールを残したい人は、各社の「メール持ち運び」サービス(月330円)も検討してみてください。


3. Gmailへの移行ステップ|5つの流れでOK

  1. Gmailアプリをダウンロード(赤い封筒のアイコン)
  2. ログインして使えるようにする
  3. 登録していた各サービスのアドレスをGmailに変更
  4. キャリアメールに届いたメールは転送設定(できる人だけ)
  5. Gmailの画面や操作に少しずつ慣れていく

4. Gmailで暮らしがラクになる!便利機能5選

① 迷惑メールフィルターで安心

Gmailは、あやしいメールを自動で「迷惑メール」フォルダに振り分けてくれます。

間違って迷惑メールになったときも、「迷惑メールではない」を押せばOK!

📌 私の姉も、キャリアメールで毎日来ていたスパムがピタッと減ったと言っていました。


② メールの自動仕分け(タブ分け機能)

Gmailでは、届いたメールを自動的にカテゴリ別にわけてくれます:

  • メイン(家族や友達)
  • プロモーション(楽天セールなど)
  • ソーシャル(LINE・Instagramの通知)

📥 「大事なメールだけ見たい」人にぴったりです。


③ 他社メールもまとめて受信できる

Yahoo!メールやキャリアメールも、Gmailに取り込んで一括で管理できます。

PC設定方法(スマホでも設定可):

  1. https://mail.google.com を開く
  2. ⚙️設定 → すべての設定 → 「アカウントとインポート」
  3. 「他のアカウントのメールを確認」→【メール アカウントを追加する】

📩 こうすることで、1つのアプリで全部のメールが見られます。


④ アドレスの使い分け「エイリアス機能」

Gmailには「+◯◯」をつけて、同じアドレスを用途別に使い分けできる機能があります。

  • yourname+shopping@gmail.com(買い物用)
  • yourname+kids@gmail.com(子ども関係)
  • yourname+fan@gmail.com(推し活)

💡 フォルダ分けしやすくなり、整理がグッと楽になります!


⑤ ラベル&スターで大事なメールを見逃さない

  • ⭐スター →「あとで見る」「要返信」などの目印に
  • 🏷ラベル →「支払い」「旅行」「子ども」など自由にフォルダ分け可能

🔍 迷わず見返せるようになり、「あのメールどこいった?」が激減します。


5. 姉もキャリアメール卒業で人生スッキリ!

うちの姉(60歳)は「Gmailなんてムリ〜」と言っていた人です。

でも、スマホ代を見直したくて勇気を出して移行。

結果:

📱 月6,000円 → ahamoで月3,000円

💴 年間36,000円も節約に!

このお金で韓国旅行や推し活グッズを楽しんでいます。

「私にもできたから、あなたもきっと大丈夫よ」と今では頼れるGmailユーザーです♪


まとめ|Gmailは、暮らしを整える“便利道具”

Gmailはただのメールアプリではありません。

「情報を整理する」「安心して使える」「お金も時間もムダにしない」

そんなふうに、暮らしのベースを整えてくれるツールです。

✅ こんな方におすすめ

  • キャリアメールにこだわっていた方
  • メールがごちゃごちゃして困っている方
  • 格安SIMに乗り換えて節約したい方

1日1ステップから、ぜひ始めてみてくださいね。

このページを開きながら、ゆっくり進めればきっと大丈夫です🧡


🔗 関連記事

コメント

タイトルとURLをコピーしました