【iPhone+ahamo】海外でもストレスゼロ!旅行の通信が不安な人にこそ勧めたい理由【2025年版】

スマホ・通信の便利帳

こんにちは。旅好きアラフィフ主婦のひなたです。

家族で海外旅行を楽しんでいる我が家ですが、「海外でのスマホ利用」にはずっと悩まされてきました。

「現地SIMを挿すのが面倒」「トラブル時に英語も通じにくい国で対応するのは不安」――そんな私がようやくたどり着いたのが、**「iPhone × ahamo」**という最強コンビ。

2025年春のヨーロッパ旅行では、設定不要・SIM差し替え不要・通信トラブル一切なしという、これまでで一番ストレスフリーな旅を経験しました。

この記事では、そんなahamoの魅力を実体験を交えてわかりやすくご紹介します。


🍎 iPhone × ahamoが旅好きに優しい理由

私がiPhoneを選ぶ理由は、ただ「なんとなく慣れているから」ではありません。

✅ iPhoneの安心ポイント

  • 感覚的に操作できる・情報が探しやすい
  • 困ったとき、周りに使っている人が多くて助けを求めやすい
  • Appleサポートが丁寧で、海外でも対応がスムーズ
  • eSIM対応で、物理SIMの入れ替え不要
  • リセール価格が高く、結果的にコスパ◎

現在、私はiPhone+ahamoをメインに、中華Android(サブ機)を旅行時の予備として使っていますが、安心感が段違いです。


🌐 ahamoは海外旅行にちょうどいい!

2025年3月、私は韓国→イギリス→フランスへ2週間ほど旅行しました。

その間、ahamoを使って感じたメリットはこちら。

📶 ahamoの基本情報(2025年6月時点)

  • 月額:2,970円(税込)
  • 容量:30GB/月(海外15日間まで利用可能)
  • 対応国・地域:82か所(2025年現在)
  • SIM差し替え不要・設定不要
  • 5G/4G・テザリング対応・eSIM対応

何が良いかというと…

**「何もしなくていい」**んです!

出発前の設定も不要で、到着してすぐ地図もLINEも使えて、旅行中はまったくストレスを感じませんでした。

2週間の旅で、私は約10GB、動画好きな子どもでも15GBほどのデータを使用しました。

子どもは【YouTube Premium 学割(月額780円)】を利用しており、見たい動画はホテルのWi-Fiで事前にダウンロード。外出中のデータ消費をしっかり節約できていました。

海外で30GB使えるahamoは、本当に十分すぎる容量だと感じました。

万が一、帰国後に「ギガが足りない!」となっても、ahamoなら追加トッピング(1GB=550円/80GB=1,980円)で柔軟に対応可能です。

ちなみに、外出中に使っていたのは主に地図アプリやお店のWeb検索などで、1日あたりのデータ使用量はおおよそ0.5〜0.8GB程度。

動画視聴は、ホテルやカフェなどWi-Fi環境のある場所での利用がおすすめです。

⚠️TikTok、Instagram、X(旧Twitter)、YouTubeはデータ消費量が多めなので要注意!

💡SNSや動画アプリを1〜2時間見るだけで、1GB以上使ってしまうことも。

旅行中にうっかり使いすぎないよう、ahamoの30GB枠を賢く使うのがポイントです。

📊 よく使うアプリのデータ消費量(1時間あたりの目安)

アプリ利用内容データ消費量(1時間あたり)備考
TikTok動画閲覧約 0.7〜1GB高画質動画が多く、消費量多め
Instagramフィード・ストーリー約 0.5〜0.8GBリール中心だとさらに増加
X(旧Twitter)投稿・画像閲覧約 100〜150MB動画が多いともう少し増加
YouTube動画視聴(480p)約 0.5GB高画質(720p以上)だと1GB超え

✨ 実際に助けられた「翻訳アプリ」体験も!

旅行中、「スマホがちゃんと使えること」が思わぬピンチを救ってくれる場面は意外と多いものです。

たとえば、去年(2024年2月)に訪れた上海ディズニーランドでのこと。アトラクションのことで困り、近くのキャストの女性に英語で話しかけたのですが、うまく通じず戸惑っていると——

彼女は私のiPhoneを指さして、「iPhoneね、ちょっと貸して」と言い(たぶん)、慣れた手つきで翻訳アプリを操作してくれました。

実はそのとき、私自身は翻訳アプリが入っていることすら知らなかったんです。

でもそのおかげでスムーズに意思疎通でき、問題も即解決。

iPhoneが“世界共通のツール”として通じた瞬間でした。

⚠️ちなみに、中国では英語がほとんど通じません。

「日本語しか話せなくても、iPhoneがあればなんとかなる」――まさにその通りだと実感しました。

✈️ こんな人におすすめ!

  • 現地SIMの設定が不安
  • 英語や現地の言葉に自信がない
  • 普段から月30GB以内に収まっている
  • 安定と安心を優先したい

逆に、50GB以上使うヘビーユーザーや、ahamo非対応国へ長期滞在する人、現地番号が必要な人には向きませんが、多くの旅行者にとってベストな選択肢です。


📊 通信サービス4社比較(2025年6月時点)

サービス名月額料金海外利用容量備考
ahamo2,970円○(82カ国・15日間)30GB/月設定不要、追加料金なし
LINEMO990円〜△(あんしん定額)3GB/1日 980円〜LINEはWi-Fi利用時可
povo2.00円+課金○(トッピング式)1GB/3日間 680円〜使う分だけ課金
楽天モバイル1,078円〜○(2GBまで)超過後128kbps短期滞在向け


⚠️ 注意したい人・事情がある人へ

ahamoは海外でもそのまま使える安心プランですが、実は旅行先によっては「スマホ本体の相性」が原因で通信できないことがあるようです。

例えば我が家の実体験では、夫がオーストラリア一人旅で中華スマホ×海外プリペイドSIMを使ったところ、
SIMの設定は完了していたのに、まったく電波をつかめなかったことがありました。

SIMではなくスマホ本体の通信バンドが合わなかったのが原因で、
「SIMはあってもスマホが使えない」という落とし穴があることを、実体験をもとに詳しくまとめています👇

▶︎ 【体験談】オーストラリアでスマホが通信不能!? 中華スマホ×海外SIMでハマった“落とし穴”とは

✔ポイントまとめ

  • ahamoは海外利用に強いが、スマホ機種の対応周波数は要確認
  • 旅行先や使うSIMによっては、意外なトラブルに遭う可能性あり
  • 実体験記事でリアルなトラブル例と対処法をチェックできる

📍まとめ|旅の快適さは「スマホの選び方」で決まる!

旅行先で「地図が開かない」「翻訳ができない」「連絡が取れない」…そんな状況は本当にストレス。

だからこそ、「スマホの相性」と「通信プランの選び方」はとても大事です。

私はこれからも、iPhone × ahamoという安心セットで旅を楽しみます。

あなたの次の旅が、快適でトラブルのないものになりますように!

📎関連記事

コメント

タイトルとURLをコピーしました