【2025年版】格安SIMを8社渡り歩いた私が語る!iPhoneユーザーにおすすめの通信会社は? 格安SIM乗り換えのすすめ

スマホ・通信の便利帳

はじめに|格安SIM歴10年超!“ちょっと贅沢”がahamoとpovoな私の体験談

スマホを使い始めてから、ずっと格安SIM派の私。

最初はとにかく安さ重視で、IIJmioやマイネオなどを選んでいました。月1,000円台の料金には満足していたけど…

💬「朝の通勤時間や昼休み、全然つながらない…!」

そんなストレスが積もり積もって、「もうちょっと快適に使いたい…!」という思いが爆発。

そこで手を伸ばしたのが、ahamoとpovo2.0。

月額は少し上がるけれど、サクサクつながる快適さと、海外でもそのまま使える利便性はお値段以上!とても満足度が高いものでした。

今回は、そんな私がiPhone、androidスマホで実際に使ってきた格安SIM8社のリアルな使用感を
もとに、

📌「通信費は抑えたいけど、快適さもあきらめたくない!」

というあなたに向けて、ぴったりの選び方をお伝えします✨

実際に使った格安SIMはこの8社!

通信会社特徴
IIJmio(みおふぉん)老舗。安いが混雑時間帯は厳しい
マイネオ(mineo)コミュニティが活発。「ゆずるね」制度も
OCNモバイルONE音楽系に強い。docomo回線で安定感あり
povo2.0基本0円+必要な時だけトッピング式。海外対応も○
UQモバイル安定のauサブブランド。昼も速い
楽天モバイル通話無制限が便利。圏外エリアには注意
LINEMOLINEギガフリーが魅力。ソフトバンク系
ahamodocomoの安定感。海外利用も追加料金なし!

格安SIMおすすめポイント!

✅ eSIM対応が進んでいる

→ povo、ahamo、LINEMO、楽天などはeSIM即日発行可で超便利!

✅ テザリングOK

→ 実は大半の格安SIMで使えますが、一部で制限あり。事前チェックを!

✅ キャリアメール不要なら格安SIMで充分!

→ Gmail・Yahooメール派ならまったく問題なし!

💡 キャリアメールを手放すのが不安…という方に向けて、私の姉の体験談を別記事にまとめました。

👉 60歳の姉もキャリアメール卒業して年3万円節約した話

✅ 海外でも使うなら…

→ ahamoが神! 30GBまでは追加料金なしで海外ローミング対応(主要国)

⚠️国内使用と併せて30GBです。

海外での利用が15日を超えると速度制限あり。

→ povoもトッピングで海外対応できて、短期旅行に◎

よくあるトラブル&解決法

トラブル解決法
通信できないプロファイルインストール or APN設定ミスを疑う
SIMロック解除が必要端末が大手キャリア製なら必ず解除してから使う
高額請求が不安海外利用時はahamoやpovoなら安心。不安なら機内モード+Wi-Fi利用で◎

ライフスタイル別おすすめ格安SIM

ライフスタイルおすすめ
自宅にWi-Fiあり/外では少し使えればOKIIJmio、マイネオ、OCN
通勤中や昼に動画やSNSをサクサク使いたいUQモバイル、ahamo、povo2.0
海外旅行が年1回以上あるahamo、povo2.0(海外トッピング)
乗り換えが面倒…LINEMO、ahamo(どちらもオンライン契約簡単)
0円から始めたいpovo2.0(必要な時だけ課金できて◎)

まとめ|自分の使い方に合わせて、格安SIMは「カスタム」する時代!

私自身、「格安SIM=節約だけどちょっと不便」と思っていた時期もありました。

でも、今ではahamoとpovoを使い分けて、**“快適さと節約のいいとこ取り”**を楽しんでいます。

✔️ 旅行が好き

✔️ iPhoneユーザー

✔️ 昼間もちゃんとつながってほしい

✔️ 月3,000円以内に収めたい

そんなあなたには、この記事で紹介した中から、きっとベストな格安SIMが見つかるはずです✨

コメント

タイトルとURLをコピーしました